2012年6月1日金曜日

國府理 展「水中エンジン」 於、アートスペース虹(京都・東山三条)



1㍍四方、のアクリル製水槽の中に沈められたエンジンは4ストローク・2気筒・550cc、名高いスバルの軽トラ「営農サンバー」から摘出したもの。
これを水中で運転すると泡がブクブクするわけだが、いかんせん水中である。しょっちゅうトラブルで停止する。そのたびに國府さんはせっせと手入れをし、そしてやっとまた動きだす・・・、といった調子。

一見するとその姿のベラボーさに驚きとおかしみを感じるものの、すぐさま別の異質な感情が、複数的に湧き起こる。
いつか見たSF漫画のシーンを思わせる既視感、心臓を思わせるフォルム、本来の目的から切り離され切り取られた姿の哀惜・・・
剥き出しのエンジンをみることで呼び覚まされる詩的感興の数々・・・。

國府理(こくふ・おさむ)さんの作品「水中エンジン」はエネルギー変換効率の悪さを可視化することで、現代の物質文明・経済・資本主義が不可視化してきたさまざまな問題を静かに問いかける。
そう、エンジン音やガソリン臭が刺激する嗅覚のざわめきとはうらはらに、静かに。

そこから、原発問題にまで私の話は饒舌にとりとめもなく・・・

すると、これを作るきっかけになったのは福島第一原発の過酷事故であると國府さんは言った。

作品に貫かれている強く明確なコンセプトは、会場で配布されるリーフレットにて表明されている。



アートスペース虹 5/22-6/3



【追記】
-------(國府理さんによるステイトメント)

「熱源」(ねつげん)とは、周囲に対し高い温度を持った地点、エネルギーの供給ポイン­トを指す。英語ではホットスポットと訳されることがある。そしてこの展示プランは、と­りもなおさず、先の地震における原子力発電所事故に着想を得たものである。
冷やし続けなければ暴走してしまうエネルギーの存在、そして最先端と言われた科学技術­で稼動させていたシステムを止めるものが唯一まったく私たちに身近な普通の水であると­いう事実、そして汚染された水を貯蔵するタンクが為すすべなく増えていく光景。それら­のすべてが、そこから作り出されていたエネルギーの上に暮らしている私たちの日常感覚­に与えた影響は計り知れない。そこに起こっている事象は社会的な意味においても「熱源­」であると言えるのかもしれないが、そこに立ち現れるのは悲しくも文字通りの温度差で­ある。そして事象の深刻さは対流を繰り返して拡散し平均化されていく。
私は以前に「拡散するということ」をテーマにCO2Cubeというバルーンに自身所有­の自動車の排気ガスを貯蔵する作品を展開したことがあったが、そのバルーンの膨らみ方­や一箇所に留めたそのガスの匂いは、拡散することによって認識を曖昧にさせて初めて成­立する営みがあることを実感させるものだった。そして今回の原子力発電所での事故につ­いて、あたかも人が、自動車の故障が起きて初めてボンネットフードを開けて、そのエン­ジンユニットの複雑さに気付くというような感覚を想像した。それは人間の臓器に対する­認識のように、容姿への関心とは裏腹な、その営みの重要性への認識の希薄さにも似てい­る。
私はこの展示において、科学的、工業的なシステムにとどまらず、さまざまな連関によっ­て凝集している核心と呼ぶべきものと、それを源とする拡散の様子を想像するための模式­を提示できないかと考えている。そしてまた、凝集と拡散を繰り返す自然界を見るときに­「源」という概念が果たして必要なのか、ということを考える契機にもなればと考えてい­る。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。